滋賀県大津市にて・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう何年もクロワッサン、焼いていないなぁ・・・
気候がいい時に、ちょっと頑張ってみよう
気温が上がるとバターが溶けやすいので大変なんです。
ロールインバターを伸ばし・・・
一次発酵が終わった生地を四角く伸ばして冷蔵庫で冷やし・・・
生地を伸ばしてバターを包みます。
生地からバターが出ないように、伸ばして、畳んで、冷やしてを
数回繰り返し、薄く伸ばします。
ここで痛恨のミス
ミニクロワッサンの幅を間違えてしまい、不細工になってしまった
オーブントースターのトレイに並べて6コートで10分ちょっと
4コートのふたに乗せて焼いた方は焼き目が付きにくかったので
取り出した後、3分位熱々の6コートを被せておきました
下が焦げそうだけど焼き色が足りないっていう時はいいですよ
大きいクロワッサンは電気オーブンで焼きました。
もっと大きいお鍋がほしいと、いつも思うんですが・・・
仕上げにガムシロップを塗ってつやを出しました。
ミニクロワッサンにはチョコレートを巻いているんです
不細工だけど、とってもおいしかった
全行程約5時間
次は形のきれいなクロワッサン、頑張ります
ベランダの柏葉紫陽花が満開、額紫陽花が色付いてきました。
これは香里園教室の近くのケヤキ通りです。
枚方八景に制定されているんですよ
季節によっていろんな表情を見せてくれて
ここを通るとホッとします
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝はいいお天気だと思っていたら、
だんだん暗くなって雷が・・・
油断せずに、建物の中に入って下さいね。
電車、車の中は大丈夫。傘はささず、木の近くはダメ。
広場で逃げるところがなかったら・・・
身体を丸くしてしゃがむといいそうです。
子供の頃、「雷様におへそを取られないように」と言われたのは
そういうことだったんですね、きっと。
さて・・・今日のお料理は
野菜の揚げ浸しと中華おこわです。
野菜の揚げ浸しは、人参、さつまいも、カボチャ、なすなど
素揚げして、出汁に浸けて頂きます。
これからの季節は、冷蔵庫で冷やすといいですね
出汁は水150~200cc、しょうゆ50cc、みりん50ccを
1コートに入れ、沸騰したらかつお1パック入れて火を止めます。
出汁の濃さはお好みで調節してくださいね。
今日はかつおも一緒に盛り付けました。
ロイヤルクイーンだと、もち米料理も簡単
もち米を20~30分水に浸けてざるに上げておきます。
ごま油で白葱、具材、もち米を順に炒め、スープで炊くだけ
右の写真の下はデザートのティラミスの準備です。
IHオートクッキングヒーター『夢』で焼いたスポンジを
2枚にスライスしています。
小ドームカバーでティラミスを組み立て・・・
試食していただきました。
「おいし~い」 大好評でした
楽しいひと時をありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お手頃価格のドライイチジク発見
ライ麦粉とドライイチジクって合いそう
ドライイチジクは戻してあります。
強力粉とライ麦粉を混ぜて、ヨーグルトが入った生地です
生地にもイチジクを混ぜ込んでいます
1次発酵が終わったら生地を広げ、イチジクを置き、
イチジクを乗せながら折りたたみ、丸く成形します。
4コートのふたに丸めた生地を乗せ、6コートで焼きました。
薄くスライスして焼いていただきます
久し振りに取っ手を外して6コートを磨きました
約10年使っていますが、ピカピカになりました
クレンザー、鍋磨きセット、『ひまわり』、教室で取り扱っています。
ついでに・・・
先日焼いたコーンの入ったパンです。
2斤の食パンは電気オーブンで焼きましたが・・・
生地を分けてセニアカップでかわいいパンを焼きました
少しなので、3コートで。セニアカップをふせて台にしています
ホールのコーンとクリームのコーンを生地に混ぜこんでいます。
食パンはスライスして冷凍しておきます
朝食は小フライパンで焼いていただきます
今度はどんなパンにしましょうか・・・
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は久し振りにいいお天気でしたね
お客様の畑の野菜もぐんぐん成長しています
今日のお料理は・・・
ロイヤルクイーン定番、ジャンボハンバーグと肉じゃが
ピラフ&ホワイトソース
ピラフは・・・
お米3カップを洗って10分位水に浸けてざるにあげておきます。
スープを用意します。
水3カップにコンソメ2個、塩小さじ1、コショウを入れて沸かします。
今日は電気フライパンで炊きました。
350°Fで温め、オリーブ油を少し入れ、ニンニクの香りを出し・・・
米、具材(ベーコン、玉ねぎ、人参)、スープを入れふたをして・・・
蒸気が出たら1分程蒸かして電気コードを抜いて10分位で
炊けています
ふたの間にキッチンペーパーを挟んでおいてくださいね
ホワイトソースの分量は・・・
牛乳2C、小麦粉大3、バター20g位、塩・コショウ、コンソメ1個。
今日はしめじが入っています。ベーコン、玉ねぎなどお好みで
デザートは電気フライパンで焼いたブラウニーです
くるみが入っていて、しっとり優しいおいしさです
今日もロイヤルクッキング、喜んで頂けました
寝屋川市のお客様、ありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっきりしないお天気でしたね
車の中からですが・・・
近江平野は今、小麦が実り・・・ 田植えのシーズンです。
今年も豊作でありますように
今日のお料理の一部をご紹介します。
スペアリブの黒糖煮です。
国産スペアリブ、お店を選ぶと手頃な値段で購入出来ますね。
100g、98円だったのでこれだけで300円弱
この倍位のお肉で。2コートを温めてお肉に両面焼き色を付け、
被る位の水を入れて沸騰させ、湯を捨て・・・
黒糖、酒、醤油、各セニア1入れてコトコト煮るだけでOK
大好評でした
雑な写真ですが 鶏がんもです。
木綿豆腐1丁、卵1個、小麦粉大さじ3、塩小さじ1/2、
鶏ミンチ100g、人参、三つ葉、芽ひじき大さじ1(さっと洗って)
全部混ぜてスプーンで落として揚げます。
カラッと揚がってとってもヘルシー
デザートはIHオートクッキングヒーター『夢』で焼いた
チーズケーキでした。
八日市のお客様、ありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は交野市のお客様宅でお料理させて頂きました
お客様はご自宅で助産院をされています。
玄関に可愛いプレートが掛っています
助産院での出産は家族と一緒に経験出来て心強いですよね。
お食事はもちろん、ロイヤルクッキングですよ
気になる方、連絡してみてくださいね
さて・・・
今日のお料理の一部をご紹介します。
胸肉のカラフルサラダとカボチャの煮物です。
胸肉のカラフルサラダは・・・
胸肉1枚に塩・コショウをして 大フライパンで両面焼き、
そぎ切りにしてドレッシングに漬けておきます。
ドレッシングは米油(サラダ油)、酢、各50ccと、塩小さじ1
砂糖大さじ1、醤油 大さじ1をよく混ぜます。
しばらくマリネしておき、野菜と盛り付けます
煮物は、2コートにカボチャ、さっと洗った高野豆腐、
さっと洗った切り干大根(人参薄揚げ)を一緒に入れて炊きました
デザートはIHオートクッキングヒーター『夢』で焼いた
ブラウニーです。 卵1個で出来るんですよ
小フライパンに生地を流し、『夢』に乗せて自動調理です
お子様達も一生懸命食べてくれました
交野市のお客様、ありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
旬の物ってやっぱりおいしいですよね
栄養もたっぷりだし
グリーンピースをたくさん頂いたので今日は青豆ご飯です。
お米3カップを洗ってたっぷりの水に15分位浸けておき、
ザルに上げます。
3コートに米、水3カップ、酒大さじ3、塩小さじ1、5入れて混ぜ・・・
グリーンピース正味200g位乗せてスタート
沸騰したら20~30秒そのまま蒸かし、ホタル火にして10分加熱。
火を止めて3~5分そのままおいて出来上がり
我が家はお米2カップ、2コートで炊きました。
IH8段階5でスタートして2に下げました。
残ったグリーンピースはさっと無水調理して冷水を掛け、
冷凍しておくと便利ですね
ご飯の保存、どうされていますか?
セラミックおひつ、便利ですよ「ひまわり」で取り扱っております。
さて・・・我が家のベランダから季節の花をご紹介します
左は柏葉紫陽花です。去年、母の日にもらったんですが
今年も咲いてくれました
右はオリーブの花です。
ついでに我が家のふうちゃんですが・・・
パソコンの横の書類箱に入って寝てしまいました
用事が出来ないんですが・・・
そっとしておきましょう
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末、岡山県に行って来ました。
やっぱり、故郷の景色はいいですね
お料理の一部をご紹介します。
大豆のからめ煮
しいたけシュウマイ
しいたけシュウマイは小さい椎茸を逆さに置いて、
ひだに片栗粉を振ってシュウマイの生地を丸めて置き・・・
グリーンピースを置いてシュウマイの皮を被せて蒸します。
半分はシュウマイの皮を切って、菊花シュウマイにしました
ちょっと大きめだったので、蒸気が出てからちょっと火を小さくし、
10分位蒸しました。
さんまのかば焼き丼
さんまを開いて骨を取って二~三等分に切り、
大フライパンにクッキングシートを敷いて焼きます。
焼けたらシートごと取り出し、ちょっとお鍋を冷ましてから
合わせ調味料を入れ、沸騰させてからさんまを戻します。
調味料はさんま3匹~4匹で・・・
醤油、みりん各90cc、酒、砂糖各大さじ2、片栗粉小さじ1です。
さんまを焼く時、ししとう、エリンギなど一緒に焼いて盛り付けると
いいですね たまらないおいしさですよ
お客様が岡山のちらし寿司をご馳走 して下さいました
岡山のお寿司は酢漬けにした鰆(さわら)が入るんです。
今さわらが旬で、懐かしく、おいしく頂きました
お客様の畑に行ってみると…
虫や鳥と闘いながらやっと収穫出来たいちご、感謝して頂きました
そら豆は、さやが空を向いている時はまだ実が入っていなくて
下を向くと食べ頃だそうです
カボチャも花の下に小さな実が付いています
ご苦労が多いと思いますが、成長していくのは楽しみですね。
大変お世話になり、ありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は枚方市のお客様のお宅2軒で
お料理させて頂きました
ワイワイ、楽しくクッキング
お料理の一部をご紹介します。
親子どんぶり です。味付けはみりんと醤油だけ
玉ねぎの水分がしっかり出て、優しい甘さです。
お客様に大変喜んで頂けました
ポテトサラダを作っています。
お鍋に半分に切ったじゃがいもを入れ、四つ割りにした人参、
卵を乗せて水を少し入れ加熱。
蒸気が出たらホタル火にしてじゃがいもにくしが通るまで煮ます。
じゃがいもの皮を取り、マッシャーで潰し、人参、ゆで卵を切ります。
塩もみしたきゅうりを加え、塩・コショウ、マヨネーズで味付け
デザートはシフォンケーキです
午後からのお宅では・・・
ロイヤルクイーン定番、ジャンボハンバーグ
分厚いハンバーグにしっかり火が通ります。今日は400g弱。
みりんと醤油だけで炊いた肉じゃがと・・・
塩コショウで味付け、小麦粉を付けてカラッと揚がったフライドチキン
材料を全部入れて加熱するだけの焼きそば。
蒸気がでたら混ぜるだけ
デザートは6コートで焼くリングケーキです
今日もロイヤルクッキング、喜んで頂けました
枚方のお客様、ありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は孫の5才の誕生日なんです
お祝いを届けに娘のところに行くと・・・
「見てフォーゼのケーキよ
」
フォーゼってご存知ですか
これが今の仮面ライダー、フォーゼです。
「フォーゼのケーキ、作って」 と、頼まれたそうです。
製菓学校で勉強した娘はクッキングシートに型を写し・・・
チョコレートでフォーゼの顔を作りました
チョコレートを溶かしてラインを引き、
ホワイトチョコレートを溶かして色を付けていったそうです
これはカットした上に乗せる飾りです。
兄弟げんかしないように、2個作ってありました
チョコレートのケーキの上に慎重にフォーゼを乗せます。
フォーゼのケーキ、完成です
幼稚園から孫が帰って来ました
カットしたケーキの上にクリームをたっぷり乗せてもらい、
おまけにたくさんのいちごも並び、大喜びでした
小さいフォーゼは飾る前にお口の中でした。
とっても幸せな一日でした
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
香里園教室、毎月第三水曜日はパン教室 です
オリジナルレシピ、用意しております
ただいま、あんドーナツ試食中
大好評でした
電気フライパンで揚げるパン生地は油を吸わないんですよ
ツイスト、ドーナツもご紹介させて頂きました。
シナモンロールもふんわり、しっとり、焼けました
生地を伸ばしてカスタードクリームを塗り・・・
シナモンシュガーを振って、ローストしたくるみを乗せて巻き・・・
リング型に入れて6コートで15分で焼けます。
おまけのセニアカップのパンです。
3個だけなので、4コートにセニアカップを逆さに置いて台にして
その上に生地を入れたセニアカップを置いて7分位で焼けました
3コートでも同じようにして焼けますね。
バターロールの成形も見て頂きました。
デザートはクリーム大福です。
中身はあんと生クリームが入っています
大福生地もロイヤルクイーンなら簡単に出来ますよ
今月も長時間お付き合い下さいましてありがとうございました
パン教室担当 あぃ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ロイヤルカレー、ご存知ですか
3コートに玉ねぎ(2個)、じゃがいも(4個位)、人参(1本)、
薄切り肉(200g)を順に入れ・・・
一番上にカレールー(3種類200g位)を乗せ、水900~1000cc
入れてスタート
蒸気が上がったらホタル火(我が家は2)にしてじゃがいもに
火が通るまで加熱。あとは木ベラで混ぜるだけで完成
材料の切り方にもよりますが、20分くらいで出来ちゃいます
我が家は家族が「角切りの牛肉のカレーがいい・・・」
などと言うもんですから、
お鍋を温めて牛肉をさっと焼いて・・・
水を少し入れ、潰したにんにくとローリエを入れて
20分程ホタル火でコトコト煮ます。それから・・・
具材、カレールーを入れ、水を足してじゃがいもが煮えるまで
加熱し、混ぜて出来上がり
水は材料の8分目位入れて、後で調節
玉ねぎから水分が出ますので、カレールーの箱に書いてある
水の量よりかなり少なめにして下さいね
ロイヤルクイーンで作るカレーは、
出来てすぐでも一晩寝かせたおいしさですよ
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9日に開催された会員様限定コースのお料理ですいかとそら豆のペンネ
そら豆は胃腸の働きを整える効果や美肌効果も期待できます
この時期にしか出回らないので是非食卓にかつおのオリエンタルマリネ
かつおは貧血予防、疲労回復に効果あり
酢と相性がいいので、マリネでどうぞクレープコロッケ
ほうれん草、プロセスチーズ、ベーコンをホワイトソースで合えて
クレープで包んで衣を付けて揚げていますフルーツのワインゼリー
白ワインはカリウムが豊富
その利尿作用により新陳代謝が活発になると言われています。
赤ワインはポリフェノールの抗酸化作用により
アンチエイジングにいいと言われています
効能によって使うワインを選ぶのも楽しいですね
1日のブログ「5月スタート」にロイヤルクッキングシートの
写真を載せていますので 参考にしてください。
レシピのお問い合わせは香里園教室まで
☎072-834-3900
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の鉢植えの薔薇も何個か花を付けてくれました
手入れの方法も判らないまま、何年も頑張って咲いてくれています。
薔薇って結構強いんですね 愛を持って見守ってはいますが・・・
さて、今日のお昼は・・・
ロイヤルクイーンのパスタの中では、ひと手間掛けたパスタです
大フライパンを弱火で温め(8段階の3)、ちょっと多めのオリーブ油で
にんにくスライスと輪切り唐辛子、ベーコンを炒めて香りをだし、
野菜を炒め、塩コショウして取り出します。
お皿に入れ、同じお皿でふたをしておくと冷めにくいです。
玉ねぎ、なす、ピーマン、エリンギを入れましたが、
大葉が入ると大人の味に・・・
パスタを入れて被る位の水とコンソメを入れ、ふたをして加熱
蒸気が出たらほぐしてふたをしてパスタのゆで時間ゆがきます。
途中、水分が足りなくなったら足し、多かったら捨てて調節できます
パスタがゆがけたら野菜を加え、塩コショウで味を整え・・・
しょうゆを少し入れ、好みでオリーブオイルを回しかけます。
野菜もたっぷり摂れますよ
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1ヶ月前は満開だった桜が、かわいい実を付けていました
スーパーで新鮮な小いわし発見
しかも安い2パック買って約200円
今日は天ぷらに決定
頭を落とし、腹を斜めに切って包丁の先で内臓を出し・・・
きれいに洗って水分を拭き、ごく薄く塩をします。
10分程置き、もう一度水分を拭いて衣に投入
IHコンロ8段階の3で揚げました。
生醤油で頂きます。骨はまったく気になりません
少ない油でカラッと揚がり、最高においしいですよ
水菜のお浸しです。
うすあげを小フライパンでこんがり焼いて切っておきます。
水菜を無水してうすあげと混ぜ、みりん、薄口しょうゆ同量入れます。
(1株で大さじ1位) かつおパックをちょっと切って空気を抜き
袋ごと揉んで粉にして混ぜて出来上がり
しゃきっとした水菜とカリッと焼いたうすあげがいい感じ
どうぞお試しください
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は楽しみにしていた予定がキャンセルに・・・
それなら焼きたかったパンを焼きましょう
先日購入した小さい型を
ロイヤルクイーン6コートで試したかったんです
今日はフランスパン専用粉、400gこねました。
ブラックココアパウダーを混ぜ込んだ生地に
栗の甘露煮をスライスしたものを巻きこんでいます
1個の型に200g(50g×4)の生地が入っています。
トッピングはクルミです。
6コートをオーブン状にして15分で焼けました。
50gに分割して板チョコを割って巻きこみ・・・
10号プリンカップに入れて10分焼きました。
右上の4個(本当は5個 すでに味見
)は電気オーブンです。
食べる時、生地の中から溶けたチョコレートが出てきていい感じ
栗とココア生地もよく合って、とってもおいしかったです
今日も電気オーブンと焼き比べしましたが・・・
やっぱりロイヤルクイーンの方がふんわり、しっとりしていました
6コートのパン、ぜひ、お試しください
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お譲さまお二人は東京にお住まいです。
左の方がお姉さま。ご結婚おめでとうございます
どうぞお幸せに
今日のお料理の中から・・・
おなじみのポップコーンをキャラメルコーンにしました
まずセニア1杯の乾燥コーンでポップコーンを作ります。
全部をキャラメルコーンにする場合、
4コートか6コートを用意します。深い方が混ぜ易いです
鍋に砂糖100gと水大さじ3を入れ火にかけます。
色が薄茶色になってきたらバター20gと生クリーム大さじ1~2
(コーヒーフレッシュでもOK)入れて鍋をゆすって混ぜ・・・
ポップコーンを入れてお箸で素早く絡めます。
お皿に広げて冷まして出来上がり
とってもおいしいキャラメルコーン、ぜひ、お試し下さい
芦屋のお客様、ありがとうございました
by あぃ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
風薫る、いい季節になりましたね
今月のSコース(会員様限定コース)のお料理をご紹介します。
いかとそら豆のペンネ
かつおのオリエンタルマリネ
クレープコロッケ
フルーツのワインゼリー
“ひまわり”のクッキングシートから写真、お借りしました。
今月の香里園教室のSコースは9日です。
さて・・・お知らせです
香里園教室のお客様がカフェをオープンされました
とってもいい感じ 駐車場、4台置けます。
夢を叶えられたお客様。おめでとうございます
ゆったり、落ち着いたスペース。
ロイヤルクッキングのランチも頂けます
浄水器もウオータークイーンをご使用頂いています。
時間貸しのお部屋もありますよ。
近くに安心してくつろげるカフェが出来てよかったです
皆様もカフェなりたへどうぞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント